デスクワークの方必見。3分で肩こりがスッキリする方法

2019/01/31
肩こりになる原因の筋肉

こんにちは。所沢市の菜のはな整骨院です。

今日は肩こりについてお話させてください。

特にデスクワークでの肩こりにお悩みの方は読んでください。

 

目次

①肩こりの原因

②あなたの肩こりの原因は首、肩ではないかも

③3分で肩こりをスッキリする体操

 

①肩こりの原因

デスクワークで長時間同じ姿勢をとったり、同じ動作を繰り返した後に重怠さや筋肉のハリなどの症状が「肩こり」です。

肩こりの原因は筋肉の疲労。筋肉が疲労すると血行が悪くなり、グリコーゲン(糖)をエネルギーとする筋肉に老廃物の乳酸が溜まり、重怠くなります。

 

②あなたの肩こりの原因は首、肩ではないかも

長時間のデスクワークをすると肩こり筋である「僧帽筋」「肩甲挙筋」「脊柱起立筋」が疲労してきます。筋肉に乳酸が溜まり痛みを発してしまいます。

首や肩をマッサージすることも大切ですが、デスクワークで肩こりの方は、胸や親指の付け根が原因の事が多いです。

身体は筋膜で覆われています。

筋肉が重なっている所やよく動かす関節付近の筋肉は癒着をすることで筋膜が動かなくなり歪みを作ります。

その歪みが首や肩の負担となり肩こりの症状を出しています。

肩こりがスッキリしない原因は胸と親指の治療をしてないからです。

 

③3分で肩こりをスッキリする体操

先ずは原因をみつけましょう。

肩こりの状態を確認する為に首や肩を動かし、重怠さや痛みを確認します。

次に右手の親指の付け根を痛気持ちいくらいに押圧し、先程と同じように肩こりの症状を確認します。

楽になるようでしたら手のマッサージやストレッチを1分行ってください。

親指の付け根で楽にならない人は右肩のくぼみの2指分内側を押して肩こりの症状が楽になれば胸のマッサージやバンザイを1分行ってください。

そして肩甲骨や首の体操を1分行えば肩こりはスッキリします。

一度試していただき、それでも改善できなければ治療をお勧めします。

最後までお読みいただきありがとうございます。