埼玉県所沢、姿勢専門 菜のはな整骨院の名前の由来。

2017/12/05
ロゴ

菜のはな整骨院の名前の由来は

鹿児島県指宿市で開催される

『菜の花マラソン大会』からなんです😁

 

こんにちは、埼玉県所沢市の菜のはな整骨院上野です。

 

【きばいやんせ!って?】

僕は毎年1月にある菜の花マラソンに出ています。

なぜか?笑

初心に戻るためなんです。

 

image

初めての挑戦は友達に誘われて…

『鹿児島で1番有名なマラソンを走ろうよ!』

始めはイヤイヤ走ってました😅

自分がフルマラソンに挑戦するなんて…

 

しかし、練習していくうちにタイムが伸びると走るのが楽しくなってくるんです。

一緒に走る仲間が増え、走る日が楽しみになってきました。

 

image

スタート🔫

ドキドキしながら走り始めました。

いつも1人でランニングをしていたからみんなで走るのが嬉しい😆

沿道の応援が気持ち良い💪

ずっとずーっと、沿道の応援が続くんです😊image

東京の友達が『菜の花マラソンは本当にあたたかい大会なんだ。人が凄くあたたかい。』

そのことばの意味を感じました。鹿児島出身者が地元に誇りを思える大会、すごく楽しく走れてました🎽

 

しかし、

楽しく走れていたのは35キロ付近まで、足腰が痛くなり、沿道の応援も耳に入らなくなりました。

早く終われという言葉を口ずさんでいた。(´;ω;`)

 

39キロ付近、

爆音が聞こえてきたんです。

爆音の方を見ると

女の子がZARDさんの『負けないで』を歌っているんです。

(あの頃はまだ小学生の低学年だったかなぁ)

24時間テレビみたい。(笑) 

すごく嬉しかった…

あの子はいつから歌ってるんだろ?

トップの人から2時間以上経っているけど

ずーっと歌ってるのかな?

 

いつの間にか泣いてたんです。笑

(呼吸が乱れて苦しかったなぁ。笑)

そして

自分に問いかけたんです。

患者さんは、39キロを走っている僕のように身体が痛い状態のはず。

僕はあの子のように患者さんを応援できてるかな?

患者さんの理想の未来像を応援してるかな?

あきらめていないかな?って

信じていれば、夢は叶う。

 

きばいやんせ!は

鹿児島の方言で『頑張ってください』

 

この日の気持ちを忘れないために

『菜のはな』と『きばいやんせ!』は

開業したら使おうと決めたんです😁

 

あの子に負けないように

出会った人を応援しようと。

 

すべては患者さまに笑顔と希望を与えるために。

ずーっと応援しますよ。

きばいやんせ!

予約はこちらから

https://www.itsuaki.com/yoyaku /webreserve/storesel?client= seikotsuin